2020-05-08
軽症コロナウイルス感染症へ漢方薬の応用
コロナ対策は、日々の予防と日ごろからの免疫力維持と漢方薬
簡単に手に入れることができる漢方薬の進め
漢方薬の一部の重要成分は発汗作用がある(ショウガやシナモン)にナツメ
軽症コロナウイルス感染症へ漢方薬の応用と予防
桂林堂薬局も漢方薬が軽症コロナに応用できないか考えてみました
皆さん参考にしてください
世界中で猛威を振るうコロナウイルス
国内では初期の風邪や肩こりなどに幅広く利用されている葛根湯が軽症コロナの予防に良いと医療機関で利用されています
発熱や寒気、咳、倦怠感
コロナの主な症状としては発熱や咳、寒気、倦怠感、頭痛、味覚異常、食欲不振などがあり
清肺排毒湯という漢方処方がコロナに良いと
麻杏甘石:主に子供の咳に使用されています
実際は子供にだけではなく、大人にも麻杏甘石は利用できます
重要なのは咳き込んでいる人が、麻杏甘石を服用すると素早く咳が少なくなり、咳がひどいときにはコロナだけでなく麻杏甘石はおすすめです
柴胡姜桂枝湯:本来は風邪の中期に利用の漢方処方ですが
小陽病の漢方処方
柴胡桂枝・小柴胡も柴胡姜桂枝湯もコロナウイルスによる発熱に効果があり
これらはいずれも免疫調整に優れ、
捕中益気:体の”気”を高める漢方処方です、免疫力を高める漢方処方で
病中病後の体力・免疫力低下に良く、抗がん剤などの副作用軽減にも利用されています
出血傾向、慢性下痢、食欲不振、倦怠感、味覚異常・免疫力維持にも効果があります
コロナの主な症状の味覚異常や倦怠感に良い漢方です
免疫力低下にはおすすめ漢方処方です
これらの漢方処方の複合服用により、軽症コロナウイルスの予防として
予備にしていくのもよいと思います
関連記事
コメントを残す