逆流性食道炎は漢方の黄芩・黄連∣東京都 目黒区∣漢方薬局 桂林堂
逆流性食道炎は漢方の黄芩・黄連
胃腸虚弱や胃腸の漢方相談はいろいろありますが、その中で今回は逆流性食道炎についての説明と、逆流性食道炎に効果的な漢方薬について解説します
逆流性食道炎は、胃のいろいろな不調から胃から胃酸が逆流する病気になります
本来は胃酸は逆流することは無く、胃酸が逆流すると、胸やけ、つかえ、むかつきが起こり、不快感な状態になります
このような症状や状態には黄芩・黄連が最適
このため逆流性食道炎に効果的漢方薬は胸やけ、つかえ、むかつきに効く、または効能の黄芩・黄連が良いと考えます、黄連、黄芩は胸やけ、むかつきにもの凄く効能を発揮し、逆流性食道炎に対し優れた効果を発揮します
漢方の考えでは胃腸に関連する脾臓の働き
●血液を外に漏らさない働き(脾の不統血)
●内蔵を下垂しないようにする働き(中気下陥)
●栄養分を全身に運び、その栄養分が体のそれぞれの臓器に運ばれて、体が健康的で疲れにくい体にする働きがあります
逆流性食道炎について漢方薬を考えましたが、脾虚ではありません
脾虚タイプ
脾虚になると、食欲では食欲が少なくなり、食欲不振で疲れやすくなり、体力では疲れやすくなり、無理が効かない等の症状がありますが、逆流性食道炎の症状、胸やけ、つかえ、むかつきが起こり、不快感な状態は脾虚のタイプではありません
脾陽虚タイプ
膨満感やつかえ、胃もたれや、消化不良、お通じでは軟便気味、下痢等の症状は脾虚または脾陽虚にタイプ分けされます
脾虚になると体全体では、免疫力低下や体力低下に陥り、無理が効かないし、直ぐに横になる人も、脾虚が原因になり、胃腸虚弱体質になります
また、消化不良や軟便気味も脾虚が原因で、更に、脾臓はストレスなどで肝からの影響からストレス性胃腸炎、急性胃炎、過敏症腸症候群,胃腸炎や潰瘍性大腸炎を引き起こしやすくなります
胃腸の病気の漢方一覧 , 慢性胃炎,急性胃炎,過敏症腸症候群,胃腸炎,胃炎,胃痛,潰瘍性大腸炎,消化不良,慢性便秘,胃腸虚弱,食欲不振,慢性下痢,口内炎 ,口角炎,潰瘍性大腸炎,クロ-ン病,逆流性食道炎,膨満感,消化不良,胃もたれ,膨満感,軟便気味,つかえ,げっぷ,下痢