アトピー性皮膚炎と漢方薬の応用と展望
アトピー性皮膚炎は、かゆみと湿疹を伴う慢性的な皮膚の炎症ですが、最近漢方薬がアトピー性皮膚炎の治療方法に注目されています。
今でどうして漢方薬が注目されるのか?
● 漢方薬で体質改善して自然な肌に
アトピー性皮膚炎に使用する漢方薬は、単に皮膚の症状を抑えるだけでなく、バリア機能低下を改善したり、体質そのものを改善することを目指ことです
●漢方薬は いろいろなアプローチ
アトピー性皮膚炎は、乾燥、かゆみ、炎症など、様々な症状を伴います。漢方薬は、これらの複合的な症状に総合的にアプローチします。
● 西洋薬と漢方薬の併用
漢方薬は、ステロイド軟膏などの西洋薬と併用することで、より効果的、現実的な治療方法が期待できます。
●アトピー性皮膚炎に用いられる漢方薬の例
漢方薬は、アトピー性皮膚炎の方の体質や症状に合わせて、いろいろな処方があり、アトピー性皮膚炎に効果的な代表的なものとしては、以下のものがあります
●白虎加人参湯は体力的に疲労が加わってきたときの症状で(陰虚)体液が欠乏して口内乾燥し、口渇がひどく、水を飲みたがり、体に灼熱感があったり、局部的な皮膚の熱感やかゆみなどが現れたりするものに用います。
白虎加人参湯の主要成分の石膏と人参は乾性の湿疹で強いかゆみやほてりがある場合に効果があり、口の渇きが強い場合に有効ですが抗菌作用はありません
● 黄連解毒湯 は抗菌作用があり、赤みと痒みに皮膚表面に熱感がある場合に有効です上半身の炎症を鎮める効果に優れています更に火照り感やのぼせ感、多汗症状にも効果があります
● 荊芥連翹湯
同じく副鼻腔炎の症状に用いられる漢方薬として、荊芥連翹湯があり、荊芥連翹湯は慢性炎症に使われる「温清飲」という処方に柴胡、白芷、桔梗、荊芥、連翹、防風、薄荷、枳実が加わった計17種もの生薬から成る漢方処方です
荊芥連翹湯は古典「万病回春」に耳病、鼻病、化膿症などに用いる処方とされておりそこに一貫堂・森道伯が黄連、黄柏を加えて解毒証に用いた経験方とされています。 排膿作用、解毒作用のある生薬を多く含んでおり、鼻炎以外にも尋常性ざ瘡(にきび)やその他の化膿性皮膚疾患にも用いられる漢方薬です。
黄連、黄柏、山梔子、黄芩で黄連解毒湯を形成し、清熱や止血作用を発揮する。 当帰、芍薬、地黄、川芎で四物湯を形成し、補血活血し駆お血、充血改善。 薄荷は辛涼解表作用により体表のかゆみをしずめる。 枳実、柴胡の理気作用により気のバランスを整える。 桔梗、連翹は排膿作用を発揮する。桔梗と枳実の組合せで排膿疾患を改善する。 防風、荊芥は解毒作用、解表作用。 白芷も解毒、排膿の働きがあり桔梗、枳実とともに作用する。 甘草は炎症を鎮める。
● 温清飲
肌の色ツヤが悪く、手足の裏がほてるタイプの湿疹やアトピー性皮膚炎、上半身の火照り、生理不順、神経症などに利用
温清飲このタイプの方は、午前中は疲れているわけではないが、仕事や体を動かして夕方から疲れやすく、 疲れると手足の裏がほてり、肌の色ツヤも悪くなり、精神的に興奮しやすく、落ち着きがないことがあります
◆温清飲は、漢方の考え方は「血虚血熱」の病態から起こるいろいろな症状に用います
◆肌の色ツヤが悪く、目がかすむ、手足のしびれなど(血虚)に伴って、のぼせ、イライラ、口渇、目の充血、発疹など(血熱)をきたす。
温清飲は慢性の炎症や出血や脳の充血や自律神経系の興奮(血熱)に、全身的な栄養不良状態(血虚)を伴う時によく合います
◆漢方一貫堂医学の解毒証体質(外界からの刺激で炎症を起こしやすい。アレルギー体質など)に用いる荊芥連翹湯、柴胡清肝湯などの処方はこの温清飲がベースになり、アトピー性皮膚炎などの慢性炎症や体質改善によく応用されます
◆肌の色ツヤが悪く、手足の裏がほてるタイプの湿疹、生理不順、神経症などに用い 温清飲の【処方構成】8味 温清飲は、四物湯と黄連解毒湯の合方で、四物湯で内を温め、黄連解毒湯で外の熱を清す(冷やす)意がある。四物湯は、滋養強壮、血液の循環を改善し月経を調整し、鎮痛・鎮静などに働き、体を温めたり、肌をしっとりとさせる。黄連解毒湯は、消炎・解熱・鎮静・止血・利胆・降圧などの作用があり、体を冷やし、熱感や炎症をとる。合方することで、それぞれの処方の寒熱が緩和されて、用いやすくなっている。
アトピー性皮膚炎を漢方薬で総合的に改善
●バリア機能低下とアトピー性皮膚炎
バリア機能低下した真菌に感染しやすいアトピー性皮膚炎のも湿熱のタイプ
●湿熱タイプのアトピー性皮膚炎の多くは抗菌作用のある漢方生薬黄芩、黄連、黄柏(ブドウ球菌、レンサ球菌、大腸菌)を使用する事も多くなります
それらの抗菌作用は、バリア機能低下による皮膚の防御機能と皮膚本来の状態に
●乾燥性アトピー、燥タイプは、乾燥肌(ドライスキン)などが燥のアトピー性皮膚炎になります
乾燥タイプの アトピー性皮膚炎症もバリア機能低下を招き菌に感染しやすくなります
乾燥タイプは皮膚角質層の保湿に地黄、当帰阿膠などのを使用し、バリア機能低下を防止し、皮膚に栄養を与えながら、長くかかりますが皮膚本来の状態に戻ります
● アトピー性皮膚炎の現状
アトピー性皮膚炎は、良くなったり悪くなったりを繰り返す、かゆみのある湿疹を特徴とするやっかいな皮膚病
現在、20歳以下のおよそ10人に1人がアトピー性皮膚炎であると推測され、 多くのアトピー性皮膚炎の患者さんは皮膚が乾燥しやすい素因(ドライスキン)とアトピー素因(アレルギーを起こしやすい体質)をもっていて
アトピー性皮膚炎は、以前は乳幼児期特有の病気で、成人するとほとんどが改善するといわれていました。
しかし最近では、一度治っても成人してから再発する患者さんも多くなりました
● アトピー性皮膚炎の原因
アトピー性皮膚炎の原因は、遺伝による体質に、環境などが強く関係して皮膚病や皮膚炎が起こると考えられます。
又、胎児がお腹の中にいる時に甘いものを多く摂る事で産まれてくる子供がアトピー性皮膚炎になるとも言われています
●ステロイドの乱用も影響
また、成人になって再発してしまう原因の一つとしては、ステロイドの外用によるものと考えられます
ステロイドの軟膏は、免疫システムの過剰な働きを抑えて免疫抑制作用、血管収縮作用、細胞増殖抑制作用等があります
ステロイド軟膏は炎症を抑えてくれる作用がありますが細胞増殖抑制作用があり
皮膚の細胞の増殖を止めてしまい、 皮膚の増殖が止まる事で、皮膚がどんどん薄くなり菌に感染をおこしやすくなります。
病院の治療は、ステロイドの外用と抗アレルギー剤をメインに使い、 抗アレルギー剤は、痒みや湿疹が治まりますが眠気が多く普段の生活に支障が出て来ることが多いです
以上アトピー性皮膚炎でした