高齢者の腎臓病でクレアチニンが下がる/東京都 目黒区∣漢方薬局 桂林堂
高齢者の腎臓病改善例、嫌いな虫ミミズでクレアチニンが下がる/漢方薬局 桂林堂 東京都 目黒区
①腎臓病の漢方の対策と腎臓に良い対策1.2.3
1血流を改善し腎臓の働きを少しでもアップする
A虫ミミズと腎臓病
皆さんが嫌いな虫ミミズが脳梗塞に良いと販売されていて、その虫ミミズには血栓を溶かす働きがあるらしく、腎臓病も脳梗塞と同じように血流不全は良くありません
その虫ミミズの血栓を溶かす働きを利用
滞る血流は虫ミミズのおかげで、結果的に、血流改善され腎臓にとって良く、血流を良くすると腎臓の働きは少しアップします
2利尿作用は腎臓にとって良いことです、腎臓病の浮腫みも改善しますし、利尿作用は腎臓の働きを高めます
漢方薬の利尿作用のある、茯苓やタクシャ、チョレイを選び浮腫みを少なくして、それ以上腎臓病の悪化を遅らせ、体から塩分を排出します
3腎臓は温めるたほうが良く、温煦作用で腎臓病を乾姜や附子、シナモンなどで改善する方法
4サイコや半夏を選び免疫力安定作用で、腎臓病を遅らせる
1浮腫みには茯苓やタクシャ、猪苓
2血流には当帰、芍薬、シナモンや乾姜に附子
3温煦作用には、附子と乾姜、当帰四逆加呉茱萸生姜湯
4免疫反応には柴胡桂枝湯
また、漢方薬はオウギ腎臓病に良いらしく、オウギを使用した漢方薬で腎臓の働きアップ、以上が腎臓病の漢方薬対策
今回は、改善された腎臓病の方の報告になり、病院の先生もビックリ!しました
82歳女性の慢性腎臓病の改善例です、漢方薬服用8カ月で腎臓病数値が正常値内になった報告です
塩分制限、たんぱく質制限、漢方薬併用の腎臓病対策が良い結果に導いたようです
腎臓病数値クレアチニン1.87が漢方薬服用8カ月で正常値内クレアチニン1%以内になりました
腎臓病の女性の方のクレアチニンはもともと2%以内での推移のようで、クレアチニンの値が2%前半までの人は他にも漢方薬服用でクレアチニンが下がり正常値までなった人もいるぐらい
クレアチニン2%前半の腎臓病は、漢方薬も併用した方が良さそうです
82歳腎臓病の女性は漢方薬を長く服用したわけではありませんが、腎臓病数値クレアチニン1.87と尿酸値が漢方薬服用8カ月で正常値内(2016年11月報告)になっています。その方は高血圧以外、むくみや下肢の冷だけ報告されています。