toggle
忙しい東京で漢方薬局の優しい処方を
2024-09-20

強迫性障害に漢方がおすすめ/東京都目黒区∣漢方薬局 桂林堂

強迫性障害(脅迫神経症)は

漢方治療方針は心気虚になります

①現在桂林堂では強迫性障害で悩んで漢方薬を服用している方は数人います

強迫性障害の方と来店時会話していて気付くことがあります

強迫性障害の主な症状である戸締まりが気にきかかる、何度も手を洗う以外にも

〇何度も確認する

〇ある症状にこだわり続ける

〇せっかちな性格である

〇イライラが多少ある

A強迫性障害の代表的特徴や症状

.心配性で些細な事が気になり続ける

.強烈な不安 手を何度も洗う

.戸締りや火元が頭から離れない

❷強迫性障害の主な症状や特徴、桂林堂薬局での相談中の強迫性障害の方のひつこい態度や性格から

〇強迫性障害に効く漢方

.心配症や不安感が強いは(心気虚)

.イライラやひつこい態度は、(肝うつ)が当てはまります

まとめ

脅迫性障害は心配性、不安感が強いことから、漢方では心配症と不安感が強い心気虚

●心血虚の症状である動悸や、眠りが浅い、頭がぼーっとする、精神的症状として焦燥感、不安感、悲哀感など胸にぽっかり穴があいたような感じが現れます

●イライラやひつこい態度は(肝うつ)ですので、イライラしたり、せっかち、ひつこい態度は(肝うつ)と判断しました

❸強迫性障害を発生する要因きっかけ

ストレス症状や不安感が続いて、より精神が消耗してくると、強い心配性や不安感が起こり、心配性や不安感は強迫性障害になるキッカケになります

❹心配性の人は、日常生活の些細なことに対しても過度に心配してしまい、不安や疑念を抱える傾向があり、 自分や周囲に対して常に心配事を考えていると、不安感を払拭しようとする脅迫行動(脅迫神経症)につながる可能性があり、脅迫性障害に移行する可能性もあります

強迫性障害に派生する考えや行動としては、雑菌が付いてないか心配や不安で何度も手を洗う、物事の確認を永遠と繰り返す、などがあげられます。

画像配置65×65

⑤ところで強迫性障害になりやすい原因は

私生活でのストレスや性格が原因らしい

私生活でのストレスとしては、仕事での過労や妊娠などで生じる精神的不安、生活環境の変化などがあり、ストレスを放置していると、身体や心の健康に悪影響を及ぼし強迫性障害につながるようです

 

⑥強迫性障害になりやすい性格

また、強迫性障害の原因として、生まれ持った性格が関係していることもあり、 使命感が強い人や周りに流されない人など、自分のルールや規則に従って行動する傾向にある人は、不安やストレスを抱えていることがあり、行き過ぎてしまうと過度な心配や不安感が起こり、強迫性障害(脅迫神経症)に発展する可能性があります

 

⑦脅迫神経症や強迫性障害になりやすい代表的な3つの性格は

●使命感の強い方

使命感の強い方は、自身に課した責任や義務感を感じやすく、目標に対し使命感が強くなりすぎると、完璧主義やコントロール欲求につながり、何事も一つ一つ完璧にこなさなければならないという、強迫性障害につながる不合理な考えが生まれるのです

●強迫性障害に関連行動

物事が自分の思いようにならないとストレスを感じ、本当に正しいか何度も確認する、完璧を求めて何度も行動を繰り返すなどがあります

周りに流されない方は、強い信念や価値観を持ち、他人の意見や評価に左右されることが少ない方

●特定の行動や習慣

不安感や心配で特定の行動や習慣を繰り返したい、特定の順序で物事を行わなければならないと感じる、といった強迫性障害の症状につながることがあり、日常生活に支障をきたしかねません

⑧強迫性障害に漢方薬

強迫性障害の主な症状は、心配性の方が不安感になり

玄関の鍵忘れ、電気の消し忘れ、汚れに執着などほかに過剰な確認の心配や不安感にあります

このような場合は漢方心気虚に当てはまり

心気虚は(心気の不足)で

不安感や心配性、動悸、息切れ、全身倦怠感、精神疲労、疲れるとこれらの症状が増強するなどの症状が出現します

生薬としては、心配性や不安感に効果がある、牡蠣の貝殻牡蠣と化石の竜骨

不安感や不眠、心配性に効く遠志、五味子、茯苓(茯神)半夏厚朴湯がおすすめします

炙甘草、人参、黄耆、シナモン、生姜は心や体のバランスを整える働きがあり、全体的にバランスの良い内容になっています

 

以上強迫性障害の漢方薬でした

 

桂林堂薬局

東京都目黒区桂林堂

漢方のことなら、東京都内で実績30年の
有名漢方薬局・桂林堂薬局にすべてお任せください!

関連記事