2025-04-15
回転性めまいメニエール病 を漢方薬で対応します∣漢方専門 桂林堂
回転性めまい を漢方薬で対応します
回転性めまい 周囲がグルグルと回っているように感じるめまい メニエール病
そのため、メニエール病や良性発作性頭位めまい症のような西洋医学の病名にとらわれずに、漢方の視点で病態を把握していくことが大切になります。
漢方には気・血・水という概念があります。これらは人が健康的な日常を過ごすのに、大切な要素となり、それぞれの働きは
( 気)・身体を動かすエネルギーになり ・自律神経を整える働き
(血 )・身体に栄養と潤いを運び・生理などのホルモンバランスに関与
( 水 )・身体に潤いをつけ ・体液として働き、生命活動をサポート これら、気 血 水が乱れてしまうことで、病気を発症すると考えます
例えば(気)が滞ると気帯となり、抑うつ感情や、うつ病、不安感
めまいは気(エネルギー不足・自律神経の乱れ)・血による栄養不足・水の乱れ(水毒)が関連しているとされ
気血は飲食の栄養をもとに作られ、また十分な睡眠をとることによっても作られます。
疲労や病気、睡眠不足になると、全身に気血を送り届けることができなくなり
耳も気血が満たされることで機能を発揮するので、耳にも栄養が届かなければ、平衡感覚を失ってしまい、めまいが生じてしまいます。また、自律神経のバランス異常もメニエール病と関係している可能性も高いと思います
漢方薬で回転性めまいメニエール病の対応は以下のやり方が良いと考えます
❶耳の周りを血流改善
❷自律神経のバランス
❸利水の働きをアップしてめまいを少なくする
関連記事
コメントを残す